ファーモ使い方ガイドを公開しました!情報はどんどん追加していきますが、こういったことを知りたい、などあればお知らせください
農場(Farm)とオーガニック(Organic)をつなげた言葉です。
いっしょにサステナブルな農業の輪を広げていきましょう!
ファーモは、販売管理を効率化したい、少量多品目・多頻度の商品を扱っている生産者さまも簡単に使えるサービスです。
環境負荷の低い農業で生産された商品の管理に便利な、有機JAS認証やGAP認証などの情報も登録できます。
買い手さまは、小売店・飲食店・流通業者さんを対象としており、実店舗(開店準備中を含む)、またはオンラインショップを運営されていることを条件としております。
それぞれ、ご登録には簡単な審査があります。会員登録の審査には日数を要する場合がございますので、予めご了承ください。
審査の際に、所在確認が必要な場合には、お電話にてご連絡させていただいたり、各種資料や写真などのご提出をお願いしたりする場合がございます。予めご了承ください。
審査の結果によっては、登録をお断りする場合もございます。また、審査内容や結果の理由についてはお答えできかねますので、予めご了承ください。
安心・安全な取引のために、会員登録情報に虚偽の記載をした場合や、ユーザーや関係諸団体より差し止めの要求などをいただいた場合には、退会していただくことがあります
ファーモでは決済できません。お支払いや物流に関しては事業者さま同士で相談して決めてください。
生産者側で決め、買い手と調整いただくことをおすすめします。
たいていは、出荷し箱数や箱サイズが決まったあとに実費を請求することが多いようですが、箱サイズが一定であれば、着値とする場合もあります。
持続可能なサービスの提供を目的に、2025年12月から有料化する予定です。
月間出荷額によっては無料でご利用(※)になれますので、使い勝手をお試しいただいてから有料利用をご検討できます。
また、団体で受発注を行うときに便利な団体プランもご用意していますので、ご興味ある方はこちらからお問い合わせください。
※発送お助けサービスをご利用の際には無料会員でも手数料が発生します
ファーモのご利用プランは、フリー・プロ・エンタープライズの3種類です。
プランと料金については「🧑🌾ファーモの有料プラン詳細」をご確認ください。
フリープランは、ひと月の出荷額が40万円未満の方がご利用になれます。
プロプランは、ひと月の出荷額に応じて請求される利用料金が変動します。
プロプランのご請求例
7月の月間出荷額が400万だった場合→8月に18,000円のご請求
12月の月間出荷額が50万だった場合→1月5,000円のご請求
フリープランとプロプランは、ファーモの画面上で切り替えできます。(プラン選択・切り替え機能は2025年12月にご提供予定)
フリープランは、過去の注文履歴の閲覧が90日分のみで、取引先のグループ機能はご利用いただけないため、これらの機能をご利用になりたい場合はプロプランの導入をご検討ください。
ひと月の出荷額が1,500万円を超える場合、エンタープライズプランのご契約が必要です。ファーモ事務局へお問い合わせください。
クレジットカード決済でのお支払いとなります。
毎月5日です。プロプランをご契約中の方の場合、このタイミングで前の月の出荷額を集計して請求額が決定され、決済されます。
フリープランのまま月の出荷額が40万円を超えた場合、受注登録ができなくなります。(お取引パートナーの発注登録は可能です)
プロプランの導入をご検討ください。
ご解約月の月末まではプロプランでのご利用となり、翌月からフリープランに切り替わります。
プロプラン解約の次の月の5日に、前月の出荷額を元に利用料をクレジットカード決済で請求いたします。
団体内でのお取引額は、月間出荷額には含まれません。
団体としてご契約頂いているグループの参加者以外の方とのお取引が対象です。
グループ外のお取引で、ひと月の出荷額が40万円を超える場合は、プロプランのご契約をご検討ください。
生産者さまのページからメッセージを送ってみましょう。
自分がどんな事業をしているのか、なにが欲しいのかを説明できると、 生産者さまも安心してお返事できます。
登録生産者さまの生産物をつかった加工食品(関係法規を遵守したもの)を販売できます。
登録生産者さま以外の人が作った生鮮食品や、登録生産者さまの生産物を全く使用していない加工食品は、販売できません。
また、品目によっては各都道府県の保健所等の許可証のコピーをご提出していただく場合があります。
売り先をお探しの場合には、生産者さまとしてご登録ください!
仕入れ先も探されている場合には、 買い手さまとしてのアカウント登録もしていただき、目的によって二つのアカウントを使い分けてください。
申し訳ありません。取引した方同士で解決してください。
トラブルがあった場合は運営にもご連絡いただけますと幸いです。
→ 問い合わせ窓口
生産者さまはぜひ配送業者と連携した、 「ファーモ発送お助けサービス」をご利用ください。
全国3800か所の配送会社にお持ち込みいただくと、送料がお安くなります。その他の場合は、買い手さまとご相談ください。
はい、もちろん自由な方法で納品してください。
ファーモ発送お助けサービスはファーモが提供している安価なサービスですが、集荷場所への距離などで使いやすい方、使いにくい方がいらっしゃると考えています。
ファーモ上で、お取引パートナーやグループ内の買い手さまと受注や発注の取引ができる機能です。
少量多品目多頻度になりがちなオーガニックの受注・発注・変更・請求などのオペレーションを楽にすることで、本業に集中できる環境づくりを支援したいと考えています。
注文表は、お取引パートナーとして申請を受け承認したファーモを利用している買い手と、同じグループに参加している買い手、登録したお取引先が閲覧できます。お取引先は、ご自身で発行した専用発注URL経由でのみアクセス可能です。
注文表とは別に、価格や量が載っていない品目は「さがす」からファーモ登録者が閲覧することができます。
基本的には1週間前から10週間後までのあいだに数量が指定されているものが表示されます。
お取引パートナーになると、生産者が作成した注文表を買い手が閲覧することができるようになり、注文することができます。
パートナーになりたい相手のページをみて、[お取引パートナー申請をする] ボタンを押すと、相手にお知らせのメールが届きます。
メールなどその他の方法でのお取引を希望される場合は、ファーモのメッセージで連絡先を交換し、取引条件などをご相談いただくことをおすすめします。
以下のように分かれています。
お取引パートナー:ファーモに登録されている買い手さま。ファーモ上で自由に発注できる。
お取引先:ファーモ未登録の買い手さま。
発注操作は基本的にできないため、生産者自身が登録を行う。ただし、生産者から専用URLを受け取れば発注できる。
買い手さまがどう発注するかによって使い分けると便利です。
FAX、LINE、メールなどから変えてくれなさそうな場合
→ お取引先を登録して受注がきたときに受注登録する
PCなどでファーモ上で発注できそうな場合
→ お取引先ごとに専用発注URLを発行し、そこにアクセスしてもらい発注してもらうこともできます
すでにファーモに登録している、もしくはファーモに登録しているほかの生産者にも発注したい場合
→ ファーモに登録してもらい、お取引パートナー申請をし、承認してもらうことでファーモ上で自由に注文表を閲覧し発注することができるようになります
グループに参加すると、それぞれ参加者同士でお取引パートナーにならなくても注文表を閲覧することができます。
また、グループごとに物流方法を設定することができます。
物流方法ごとに、メールアドレスを設定することができ、お届け日ごとに、その物流方法をつかう注文を集計した集荷メールを送ることができるので、共同物流などで便利に使えます。
(団体や共同物流でファーモを使いたい場合、ぜひ事務局にご連絡ください。プランのご提案や導入のサポートなど実施します)
参加者やグループごとに物流方法を設定しておくと、注文に物流方法を設定することができ、曜日ごとに使えるかどうかを設定することができます。
その注文の生産者さまと買い手さま、曜日の組み合わせで使える物流方法の候補が一つだけの場合、自動で物流方法が設定されます。
ファーモでは、生産者さまが、日ごとに出荷可能量を設定した商品のみを発注することができます。
その出荷可能量が総数でほかの買い手さまがすでに注文している分を差し引いた数字が残数です。
残数はほかの受注があった時点で更新されますが、注文表を開きっぱなしにしていた場合には自動では反映されないためご注意ください。
残数を確認しながら発注することで欠品になるリスクをお互いに避けることができ、効率よい受発注ができることを狙っています。
上限設定がオンになっている品目は、注文表から設定した出荷可能量を超えての発注ができなくなります。
注文表にて、品目ごとに上限設定をオンにすることができます。出荷可能量を超えての発注を許可する場合はオフにしてください。
買い手さまは、生産者さまが設定した受注の締め切り日時まで数量の変更を自由にすることができ、その都度、生産者さまに通知メールが届きます。それ以降は生産者さまに直接、変更を依頼してください。
生産者さまは、欠品や注文数量のマイナス(赤伝処理)などによる変更を、注文が確定するお届け日の翌月5日まで実施することができます。
理由などを事前に伝えるか、メッセージ欄に記入して、お互いに認識が合うようにご注意ください。
各注文はお届け日の翌月5日に確定されます。それ以降に変更が必要な場合はファーモ事務局までお問い合わせください。
注文表の出荷可能曜日のチェックを外すと、その曜日はグレー表示されて買い手さまから発注できなくなります。
注文詳細編集ページから注文締め切りの日数・時間を指定できます。
注文編集ページにて、数量変更、あるいはキャンセルすることができ、相手に通知メールが届きます。
直前の注文などでは、電話などで確認しておくことをお勧めします。
注文詳細設定画面から注文確定日を設定することができます(初期値は5日で、5日になると先月の注文を変更できません)
商品管理で在庫数量を設定すると、受注ごとにその数量が減っていき、0になると発注されなくなる仕組みです。
お米(原袋)や加工品などにご利用ください。
注文表にて、曜日ごとにチェックを外すと、その曜日は注文不可の曜日となります。
※ 在庫商品の場合、在庫があれば注文可能な曜日は出荷数量を入力していなくとも発注できます。
特定の日だけを注文不可にしたい場合はその日の出荷可能な数量に0とご入力ください。